2月20日(日)イベント「きのこの駒打ち体験」を開催しました。講師は森ときのこを愛する会の和田さんです。きのこのお話では見分けるのが難しいきのこや、触ってはいけないきのこなど、きのこの迷信の話も合わせて興味深い話を聞くことができました。駒打ち専用ドリルの説明を聞いてから駒打ちの作業に入ります!間隔をあけて、どんどん穴を開けていきます駒をトンカチで打ち込み、駒打ちの完了です!

参加された方からは「きのこに興味がある息子が夢中で楽しんでいました。初めての体験で親はドリルの操作も面白く感じました。きのこの豆知識も駒打ちも貴重な経験ができて大満足です!ありがとうございました。」「子どもは金づちを使ったのが楽しかったようです。普段、きのこの生え方など知らないので子どもにとって良い機会となりました。しいたけが出来るのが楽しみです。」など嬉しい言葉を頂きました。

育てる場所や育て方のコツなどを聞き、また質問もして皆さんのキノコをしっかり育てるぞ!という気持ちが伝わる駒打ち体験でした。早ければ秋にはきのこが生えてきます。今から待ち遠しいですね。楽しみに育ててください。

 

 

 

 

 

2月13日(日)にチェーンソー体験講座「きのこの駒打ち」を開催しました。当日は生憎の天気でしたが屋根の下で作業をすることができました。ほだ木にドリルで穴を開けていきます、息の合った作業でどんどんと穴を開けていました。穴を開けたら駒を打ち込んでいきます。

後は、仮伏せの為に湿気のある日陰などにほだ木を保管し梅雨開けまで待ってから、本伏せをします。本伏せをする際は、ほだ木を直射日光の当たらない適度に風が通る場所に保管しましょう。

当日は他にも薪を作り焚火を起こしたり、ロープワークの学習なども行いました。

きのこが生えてくるのは、まだしばらく先ですが楽しみにお待ちください。ほだ木に散水したりハンマーで小口を叩いて振動を与えたりすると収穫量が増えるそうですよ。不思議ですね。「きのこの駒打ち体験」お疲れさまでした。

 

 

 

1月15日、22日、29日、2月5日の4日間、グリーンウッドワーク講座を開催しました。講師の先生は和田祥男さんです。

今回の講座ではヒノキの丸太から椅子を作ります。

まずは丸太から部材の切り出しをします。丸太が大きく節などもあり、悪戦苦闘しながらクサビやマンリキを使い4つ割りにしていきます。

割った丸太を削り馬に乗り、センで荒加工していきます。

次に貫と座枠の加工をし、ホゾも作っていきます。ホゾゲージを使い削る場所に印を付けます。

ホゾ穴を開け、組み立てに入ります。木槌で打ち込み、脚の片側ができたら歪みを直していきます。

組み立てたら、座面を編んでいきます。上から下へと繰り返し編んでいきますが、網目をとばしたりと、単純なようで難しい作業です。

編み終わったら最後に、座面から上に出ている脚の部分を切って、面取りをして仕上げていき、完成です!

グリーンウッドワークでは手工具だけを使い、もの作りをします。大変な作業ですが、みなさん集中して作業をしていて、休憩するのも忘れるほどにのめりこんでいました。素敵な椅子が完成しました。ぜひ、大事に長く使ってください。

 

 

1月9日(日)にチェーンソー体験講座「薪作り」を開催しました。

今回も焚火を囲んでの座学でチェーンソーの仕組みを学んでいきます。

座学の後、実際にチェーンソーを使って実践していきます。

玉切りをした後に薪割りに入ります。薪割り機も準備はしていますが、今回は斧を使って割っていきます。

チェーンソーを初めて使う方もいましたが、皆さん注意深く説明を聞いて木を切っていました。斧の使い方もだんだんと様になっていました。

最後に割った薪を使って焚火をします。火おこしから焚火の時に注意する事、火の始末、焚火のマナー、簡単なことですが大切なことです。

薪作り、お疲れさまでした。皆さんチェーンソーの事など積極的に質問し、使い方をしっかり覚えていかれたかと思います。実際にお使いになられる時は今回の事を思い出して安全にお使いください。

 

12月12日(日)に「チェーンソーを使ったアウトドア体験講座」スウェーデントーチ作りを開催しました

寒かったので、焚火を囲んで座学です

続いて実践。まずは丸太の玉切りです

スウェーデントーチにしていきます
ほとんどの方がチェーンソー初体験でしたが、立派なトーチが完成しました

完成したスウェーデントーチに火をつけて楽しみました
1人2個作り、1個はお持ち帰りいただきました

森の元気お助け隊の方々からキャンプ、山、森の話を色々と教えてもらいました

1月9日(日)は薪作り 参加者募集中です!!

12月5日 イベント「クリスマスリース作り」を開催しました。

講師は木星会、川村純史(かわむらよしふみ)さんです。

リース作りの始まりです。ヒノキの葉を盛り付けていきます。 盛り付けた葉をリボンで巻いていきます。お昼にはオカリナの音色を聞きながら飾り付けをして・・・                      

素敵なリースができあがりました!飾り付けを変えるとお正月のしめ縄飾りにもなるこのリース、お家に飾って楽しんでください!

10月7日、14日、28日、11月5日と4回に分けて竹細工講座を開催しました

今回の講座では竹かごを作ります

まずは竹の切り出しです。目当ての大きさの真竹を切り出し、必要な長さにカットします

ひごを作っていきます

順番を間違えないよう慎重に編み込んでいきます

完成です。参加された皆さん、今回の講座で学んだことを活かして次の竹細工を作りたいと意欲的でした。4回に分けての講座お疲れさまでした。

竹のブランコを作り直しました!
竹林の整備お助け隊とボランティアのみなさんで竹のブランコを作り直しました。
竹林の整備から始めます。

竹を切っていきます。

竹をロープとバンセンで縛ります。


竹を立てていきます。


完成しました。


今回は前回より竹が大きかったので、大変でしたが無事にできました。みなさん、本当にお疲れ様でした。